起業、ビジネスをテーマに日々過ごしていると、
自分の情報アンテナが変わってきたような気がします。
例えば、その辺のお店を見てふと思います。
「このお店、どうやって儲けているのか?」
「このお店のビジネスモデルってどんなのかな?」
「このお店の利益、売り上げ、客単価、経費ってどんなもんなんやろ?」
起業を考えてなかったときってそこまで考えてなかったです。
僕はネットを使ってビジネスをしたいので、
その辺にあるお店は参考にならないと思ってました。
お店そのものは参考にならないけど、その中身っていうのがいろんなものに生かせると思いました。
Twitterをしてても思います。
「このWebサービスのビジネスモデルは?」
「このWebサービスを課金するとしたらどういう風にするか?」
「このWebサービスは運営は何人でしてるんだろう?」
「このWebサービスの環境はどうなってるんだろう?」
「この人はどうやってここまでやってきたのか?」
個人でWebサービスをリリースしてる人、そこから発展させて起業した人。
Twitterを使うことによって、いろんな人が見えてきました。
その人たちのやってることを参考に自分なりにどう生かしていくか考えています。
会社を作るとしても、メインのサービス以外に
「サービスを広める」
「人を雇う」
「サービスを運用、管理する」
「キャッシュフロー」
っていうのが重要だなと思います。
こういう点も今から情報収集しておいた方がいいと思って始めました。
ここ数年、目標とする人がいなくて困ってましたが、
ネット上に目標にすべき人がいっぱいいることがわかりました。
社内以外にそういうのを求めた方が世界が広がると思いました。
生活や時間の使い方も変わってきたと思います。
普段働いてるので、開発といっても帰ってきてから休みの日しかできません。
仕事から帰ってきてから、休みの日に開発をするのはしんどいと思っていました。
仕事がシステム開発なのでプライベートの時間もなんで開発せなあかんねんと。
しかし、そんなこと言ってたらずっとサラリーマンのまんま、
現状維持を続けそうなのでそれではあかんと思い、時間の使い方を変えました。
1時間、30分、15分でもいいから少しでもやる。
それの積み重ねでだんだん変わっていくというのを実感しています。
この変化をどんどん進めていきたいです。
あきらめずに続けていきます!!