普段使用しているアプリはほとんどが無料のものです。
中には体験版で制約付きで無料で使っているものもあります。
プライベートでもプログラミングしているので開発系のものばかりです。
エディタ
CotEditor
SublimeText
ショートカットキーやコマンドが充実したテキストエディタ。
使い込むほど味が出てきて他のエディタに浮気ができなくなる。
http://www.sublimetext.com/
統合開発環境
Eclipse
プログラムを書くなら定番の統合開発環境。
プラグインを入れることでいろんな言語に対応できる。
https://www.eclipse.org/
サーバー
MAMP
MacでローカルにApacheとMySQLサーバーを構築するなら定番のアプリ。
http://www.mamp.info/en/index.html
仮想環境
VMWareFusion
有料アプリ。
Macを使いながらWindowsやLinuxの環境を簡単に構築、操作できる仮想ソフト。
BootCampみたいにOSの切り替えを行うのではなく、普通のアプリとしてWindows等を使用できる。
http://www.vmware.com/jp/products/fusion
夜フクロウ
使い勝手のいいTwitterクライアント。
https://sites.google.com/site/yorufukurou/
日本語入力
Google日本語入力
変換の学習能力が高い日本語入力アプリ。
http://www.google.co.jp/ime/
ランチャー
Alfred
コマンド形式でアプリを起動するランチャー。
http://www.alfredapp.com/
Office
Apache OpenOffice
Microsoft Officeの互換ソフト。
派生のLibreOfficeが良いらしいが、アプリの軽さでこちらを使っている。
http://www.openoffice.org/ja/
アーカイバー
Bezipped
ドラッグ&ドリップで簡単にbzip2ファイルを作成できるアプリ。
http://www.fruitstandsoftware.com/bezipped/Bezipped.html
The Unachiver
Macでファイルを解凍するなら入れておけば、ひと通り困ることはないアーカイバー。
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver
モデリングツール
DbSchema
いろんなデータベースに対応したモデリングツール。
有料アプリで15日間フル機能を体験できる。
その後は12テーブルまでの作成なら無料で使用できる。
http://www.dbschema.com/
MySQL Workbench
MySQL専用のモデリングツール。高機能で結構使える。
http://www-jp.mysql.com/products/workbench/
データベースクライアント
SequelPro
MySQLクライアントツール
http://www.sequelpro.com/
PGCommander
PostgreSQLクライアントツール。
無料版は5接続までと1画面1接続の制約あり。
https://eggerapps.at/pgcommander/
ストレージ
DropBox
定番のオンラインストレージ。
ローカルとクラウドで同期を取るのでどこからでもファイルを共有できる。
https://www.dropbox.com/
ブラウザ
Google Chrome
高速なブラウザで使い勝手が良い。
OS10.9は64bitで、Chromeが32bit版しかないため、Java(64bit)が動作しない。
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
FireFox
ChromeでJavaが動作しなかったとき用の予備ブラウザ。
http://www.mozilla.jp/firefox/
メンテナンス
Magican
不要ファイルの削除、アプリの削除、バッテリーの容量等、メンテナンスを行うアプリ。
http://www.magicansoft.com/jp/magican.html
OnyX
通常変更できない設定を変更したり、システム内部の不要ファイル、ログ等の削除等のメンテナンスを行うアプリ。
http://www.titanium.free.fr/downloadonyx.php
カスタマイズ
Psst
Mac起動時の「ジャーン」を消すアプリ。10.9では効果が無いような…。
https://www.macupdate.com/app/mac/16780/psst/
カレンダー
Day-O
メニューバーにカレンダーを追加するアプリ。
デフォルトの日時を表示しないようにして、代わりにこちらを表示すれば高機能になる。
http://www.shauninman.com/archive/2011/10/20/day_o_mac_menu_bar_clock
無料通話・チャット
Skype
定番の無料通話アプリ。
http://www.skype.com/ja/
LINE
スマートフォンでチャットするのが面倒くさい時にMacからするために使用する。
http://line.me/ja/
リモート
TeamViewer
無料でパソコンのリモートコントロールが行えるアプリ。
サーバー、クライアントとそれぞれにアプリが必要。
接続IDとパスワードでリモート可能。パスワードは接続のたびに変更されるので相手に聞く必要がある。
サーバーの管理で使用する場合、サーバー側に固定のパスワードを設定しておけば聞く必要がなくなる。
http://www.teamviewer.com/ja/
プレイヤー
VLC
動画、音楽などいろんなものを再生してくれる万能プレイヤー。
Macの音楽再生は、デフォルトでiTunesになっているが、VLCにすると起動が軽く速くなる。
http://www.videolan.org/vlc/
ライティング
LiquidCD
無料のライティングソフト。
http://www.maconnect.ch/
メモ
Evernote
定番のメモアプリ。
http://evernote.com/intl/jp/